
デマコンとは
電力デマンドに応じてデマンド制御(デマンドコントロール)をおこなうデマンドコントローラーのことをいいます。
ENE-LINK demand は monitor との連携により空調を自動的に制御してデマンドのピークをカットします。警報は4段階まで設定でき、monitor 側の制御設定により細やかな省エネ制御が可能です。
詳しくはデマコンや空調機の省エネ制御に関するFAQ をご覧ください
ENE-LINK demandの特徴

4段階の警報レベルで段階的に発報
4段階のレベルを設定することで、状況に応じた細やかな対応が可能になります。
空調制御と連携してかしこくデマンドを守る
ENE-LINK monitorと連携することで、デマンドの超過を予測した場合にかしこく空調を制御します。
申請・承認で翌月から基本料金を見直し
ENE-LINK によるデマンドコントロールシステムを導入した場合、電力会社に申請・承認されると翌月からの基本料金を下げることができます。
デマンド監視機能
4段階の警報レベル設定

ENE-LINK demandは4段階の警報出力機能を持っています。出力条件はマスク時間と目標電力に対する割合で指定します。
また、ENE-LINK monitorと連携してデマンド制御する場合は、それぞれのENE-LINK monitorがどの警報レベルに制御するかの条件を保持して運用することが可能です。
必要最小限のピークカット

第1警報では休憩室や食堂などの比較的止めやすい空調を対象として、第2警報では熱源の少ない環境にある空調を対象として、第3警報ではさらにいくつかの空調を対象として、第4警報ではすべての空調を対象とするなどの条件を設定することができます。
この場合、図1のように、第1警報や第2警報でデマンドを低減できれば、第3警報や第4警報には入らずに済みますので、現場にやさしいデマコンといえます。しかし、いざというときには図2のように、しっかりピークカットする頼もしいデマコンです。
データロギング機能
30分毎の実デマンド・警報履歴を1年分保持

demand本体に1年分のログデータを保持しており、いつでも再取得が可能です。
ENE-LINK monitorとの連携
デマンドを守っても室内への影響は最小限に

monitorと連携することで、デマンド警報レベルや室内環境の予測に応じて制御します。
ENE-LINK monitor について 詳細はこちらをご覧ください
製品仕様
製品名称 | ENE-LINK demand |
---|---|
外形 | W260.0mm x H300.0mm x D120.0mm(スチールボックス) W152.2mm x H163.4mm x D86mm(PC) |
使用温度範囲 | -10℃~+60℃ |
使用湿度範囲 | 35%RH~90%RH(結露なきこと) |
使用周辺環境 | 腐食性ガス、可燃ガス、爆発性ガスのなきこと |
保護等級 | IP65(屋外用・PCタイプ・配線引き込み用開口部を除く) IP4X(屋内用・スチールボックスタイプ) |
電圧範囲 | AC85V~265V |
消費電力 | 3VA以下 |
周波数範囲 | 47~440 or DC |