
ENE-LINK monitor
ENE-LINK monitorの特徴

空調機の消費電力を15%〜20%削減
30分に1〜2回、室内が不快にならない範囲で送風運転に切り替えることで省エネを図ります。
運転状態を監視して安全に制御
空調機を停止するタイミングはコンプレッサーの寿命に大きく影響します。ENE-LINK monitorはコンプレッサーの動作を監視して最適なタイミングで制御をおこないます。
スケジュール設定で業務にあわせて省エネ
季節条件や時間帯条件による制御条件を予め設定でき、あらゆる変動する環境に応じた最適な制御を実現します。
空調の運転時間制御機能
安全なコンプレッサー制御
ENE-LINK monitorは室外機の消費電流を監視し、室内の環境を予測して制御するタイミングを判断するため、圧縮機に負担の掛からない最適なタイミングを見極めて制御することができます。各空調メーカーの推奨するさまざまなタイミングに合わせることが可能です。
室内を不快にしない空調制御

消費電流の推移や継続時間から室内環境を予測して制御を開始するため、省エネ運転のための温度上昇(1℃未満程度)もわずかで不快感を感じさせません。
また、会議室など長時間停止していて急に使用する場合は、しばらく省エネ運転をおこなわないなど、さまざまな機能を持っています。
個別制御で設置場所に応じて細かな設定
完全個別制御のため、設置場所に応じた制御条件の設定が柔軟にでき、しっかり省エネできる場所や、最小限に抑える場所、時間帯によって、季節によってなど、さまざまな条件で運用することができます。
ENE-LINK demand との連携
デマンド制御時も設置場所に応じて最適制御

ENE-LINK demandと連携すると、デマンド制御時においても、それぞれのENE-LINK momitorの判断と予め設定した条件で、制御・継続・保護・拒否など多様な動作をおこないます。
たとえば休憩室や食堂などは制御時間を長めに、熱源のある作業エリアなどは制御時間を少なめに、サーバー室はデマンド制御の対象としないなど自由に設定することができます。
ENE-LINK demand について 詳細はこちらをご覧ください
ENE-LINK sensor との連携
温度湿度連動制御で対象にしにくかった場所も制御

ENE-LINK sensorと連携すると、室内の温度や湿度が所定の値を超えた場合は、省エネ運転をおこなわないなどの設定ができ、しっかり省エネをしても環境は守ることができます。
ENE-LINK monitor について 詳細はこちらをご覧ください
電力の見える化で省エネのPDCA
空調の動作時間(稼働・停止・省エネ)を記録して分析

ENE-LINK monitorには過去1年間の消費電力の簡易計測とコンプレッサーの各種運転状況時間を記録しています。
計測した消費電力は集計してExcelファイルとして出力し、ムダの発見や、生産量などから原単位を求めてさらにカイゼンが可能です。
また、コンプレッサー稼働時間は実際にコンプレッサーが運転していた時間を把握できるため各種メンテナンス時期の検討などにも役立ちます。
製品仕様
製品名称 | ENE-LINK monitor |
---|---|
外形 | W152.2mm x H163.4mm x D86mm(PC) |
使用温度範囲 | -10℃~+60℃ |
使用湿度範囲 | 35%RH~90%RH(結露なきこと) |
使用周辺環境 | 腐食性ガス、可燃ガス、爆発性ガスのなきこと |
保護等級 | IP65(屋外用・PCタイプ・配線引き込み用開口部を除く) |
電圧範囲 | AC85V~265V |
消費電力 | 3VA以下 |
周波数範囲 | 47~440 or DC |